クリスタル・ポイント
何でたれぱんだの壁紙やねん、と12月最初からとても的を得たつっこみをお友達から頂きました…。いや、だって可愛かったんだもん。12月、早いなーと思うとともに、何もできなかったような気もして、気ばかりあせってしまいます。あぁぁ、クリスマスカード出さなくっちゃ。年賀状もー。
大学が決まって家族と離れ、首都圏に出てきてから独特の寂しさを感じる時がありました。田舎ってやっぱりのんびりしているんです。日暮れになると、鐘が聞こえたり、虫も沢山いたり、小さな庭にも鳥が何種類かやってきて(祖母の家にいくと、凄いぞー。猿やきじが普通にいます。普通に桃太郎できます。)何となく自分だけじゃないなーという大きな生命のサイクルに自分も入っているような気がしていたのですが、東京ってもう「寝るなー」という位元気で、お友達を作るにも忙しくって、仕事以外では頑張らないと(←ここポイント)お友達にも会えなくて。(交通網が発達しているので、みんな足が長い分近くにお友達がいなかったりする)
とまぁ、やっぱりそんな12月のある日に買ったのがこの水晶です。これは新宿の東京サイエンスで紀伊国屋の帰りに買いました。中に小さく虹が見えます。(ごめんなさい。写真には撮れませんでした)今は中に虹が見えるものを「レインボークリスタル」と呼んでいますが、その時にはどうしてか「ドリームクリスタル」というタグがついていたような記憶があります。(今はドリーム・クリスタルといえば、ハーキマーのことを言っています)
それほど透明感が高いわけでもない、よくあるブラジル産のポイントだったのが、その時の私の切羽つまった状態を示していて何だか可笑しいよう。ちょっとあったかい気持ちになりたかったんだろうなーと思います。
ところで、これはダウ(先端の面が7角形と7角形でその間が3角形もの)の形になっていますが、これは磨いてその形につくってある感じです。ダウクリスタルとして買ったわけではないので構いませんが、とにかくブラジルでは沢山の水晶がとれるので、ちょっと折れてしまったとしても「磨けばいいや」ぐらいの感覚なんだそうです。イシス等、水晶の形を気にされる方は磨きではなく、原石がおすすめ。
今は寂しさを避けるよりも、寂しさのわかる、優しい人になりたい。なんて思う、12月の日曜日でした。皆様にとりまして良い日曜日となりますように。
| 固定リンク
「水晶(クリスタル)」カテゴリの記事
- クリスタル(日本式双晶)(2010.02.14)
- クリスタル・ポイント(2009.11.08)
- 窓水晶(スケルタルクォーツ・フェンスタークォーツ)(2009.06.28)
- ハーキマーダイアモンド・ワイヤーラップ(2009.04.12)
- ガーデンクォーツ・ペンダントトップ(2009.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント