コーラル・ネックレス
気がつくと今月は日曜日が5日あったので、一週目と二週目を3月の誕生石にしました。先週はアクアマリン、今週は私も好きなコーラルのネックレスです。組成はCaCO3、硬度3、簡単にいうと炭酸カルシウム、乱暴に言うと「石灰と一緒です」、…いかに珊瑚が脆いかがよくわかっちゃいます。
コーラルといってもいろいろな種類があり、一番高いのは土佐の血赤と言われる赤の鮮やかなもの。イタリアのサルディニア、沖縄のものも有名です。色が濃くなるにつれ、値段も上がりますが、私が好きなのは桃色のもの。向こうっ気の強い私を、(いくばくかでも
)おしとやかに見せてくれるので。透明感はないので派手さはありませんが、優しさを演出してくれます。
ところで、コーラル(珊瑚)はとても染まりやすいことでも知られています。産出量は色の濃いものの方が少ないので、白珊瑚を染めたものがよく出ていますし、プラスチック製のものもあります。天然のものはどことなく透明感をたたえていて、ちょっと珊瑚を知っている方なら、見分けられると思いますが、ぱっと見ではちょっと難しい…幸い日本では綺麗な珊瑚が取れますので、本物を見たいという方は業者さんに連絡してみるのがお勧め。日本語だし、大丈夫大丈夫。私は趣味の範囲なのでちょっとしか買わないんですが、「染めは扱ってませんよー」と大変丁寧なお返事をいただいた業者さんから、ビーズを買ってこのネックレスを作りました。シンプル。
3月の誕生石は海につながりのある優しさを感じさせる宝石ばかり。コーラルももともとは海から来た私たちに母なる生命力を感じさせてくれる、とっても身近な宝石です。パールよりもコーラルが好きな私は、もうちょっと普及しないかなーって思っちゃうくらい好き。
ただ、お手入れには少し気を使います。割と簡単にくすんでしまうので、使い終わったら柔らかいセーム等ですぐ拭きましょう。
ところで天気に恵まれなかったこともあって、写真があまり綺麗に取れませんでした…珊瑚の名誉のために書きますが、ほんとはもっと生命力に溢れた可愛い色なんです珊瑚って。
| 固定リンク
「コーラル(珊瑚)」カテゴリの記事
- コーラル・ネックレス(2009.03.08)
- コーラル・ブレスレット(2008.07.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント