ブルートパーズ・ナチュラル
毎年のことながら暑くなりました。私、夏にはめっぽう弱くて、まったく生産性がなくなっちゃいます。(←使いもんにならない)
一番暑い時に、と思っていた石。ブラジル産のブルートパーズです。組成:Al2SiO4(OH,F)2、硬度8。一般的に黄玉といわれる、黄色系統は一般にOHタイプ、ブルー系はFタイプなので、これはFタイプの方。ごつごつで、クラックも傷も多い宝飾品にならないものなのですが、私の好きなナチュラル(未処理)ということだったので、購入しました。申し訳程度の薄いブルーです。
ブルートパーズが一般的に照射されているのは、やはり天然色のものは色が薄く、カットしたらブルーに見えなくなってしまうくらいのものが多いこと(見た目はアクアマリンぽいです。トパーズの方が重いですが)、あとは安定性に問題があるからです。退色して透明になっちゃう石が多いんですよ。聞いたところでは、ブラジル・ロンドニア産のブルートパーズは退色しないそうなんですけど、この石がロンドニア産かどうかは不明。あぁ、でも薄くなっちゃうかなー。(普段は引出しに入ってます)
というわけで、絶対、アクセサリーにならない石なんですが、ソーダ水のような涼しげな石。触れてみてひんやり。内包物もあるけれど、このラフな飾らない感じが私は好きです。
ところで、ブリオレットでピアスを作ったりして思うのですが、トパーズ結構重いです。比重は水晶より1近く大きいので、とても軽やかとはいかない、むしろ石に触れてみると風格のある石だなと感じます。
私は今年もグレープフルーツを食べながら、トパーズを眺めて涼む夏となりそうです。
どうぞ素敵な夏を過ごしてくださいね。
| 固定リンク
「トパーズ」カテゴリの記事
- トパーズ・ラフ(2009.12.13)
- ブルートパーズ・ナチュラル(2009.08.09)
- 石と過ごす時間(気まぐれ更新・2)(2009.03.20)
- ブルートパーズ(スイスブルー)(2008.11.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
花凛さま
遊びに来てくださって、ありがとうございます。うん、アクアマリンと見た目は本当に良く似ています。これは多分宝飾用の綺麗なところを切り取ったあとのラフなので、条線も結晶面もわからないんですが、実際は重みと、冷たい光でトパーズだなってわかります。(アクアマリンの方が輝きが優しい感じです)
フローライト、私も好きです。私は中国産のものばっかりなんですけど、モロッコ産の透明感溢れるグリーンとか、フランス産の鴇色のピンクとか、メキシコ産の目の覚めるような青とか憧れます。
。←特にフランス産)
(でも私、高いので絶対買えないわー
涼しく、良い夏にしてくださいね。
投稿: 佑咲 | 2009年8月11日 (火) 10時30分
トパーズ、目に涼しげですね〜。
この石、持ってないですけど、画像で見るとほんと、アクアマリンに似てますね。
同じく、暑いのニガテです。
私の涼む石は、ただいま グリーンのゼリーみたいなフローライトです。
(あとは アクアマリンのさざれのブレスレットと。)
投稿: 花凛 | 2009年8月10日 (月) 18時57分