アクアマリン・ネックレス
ここしばらく、アクアマリンが私のお気に入り。お気に入り…なら持ち歩きたい!と思ったのですが、結晶は角が欠けちゃいそうで、持ち歩けない…。じゃぁ、久しぶりにネックレスを作ってみたいと思ったのですがいくつか難点が。
まず、アクアマリンの丸玉ビーズは高い!、そして、加熱されているものが多くて、石そのものも結構な重さ。幸い私は緑がかっているもののほうが好きなので、「多分、加熱されていないだろうなぁ」って思えるナミビア産のアクアマリンにして、えーっと、丸玉と透明感にこだわらなかったら、たっぷり使ったものができるかも。
そう思って作ったのが、今日のチョーカーです。アクアマリンはBe3Al2Si6O18の珪酸塩鉱物で、長めにすると結構重そう…なら、短くしちゃえということで首周りにぴったり合わせてつくりました。そうすると石の数も少なくて済んじゃいます。
丸玉にこだわらなかったら…ということで見つけたのはロンデルのビーズ。丸玉以外なら、ぐっと値段は下がって、これは材料費計1800円!色も透明感も人気のものとは違いますが、たっぷり使って作りたかった。真ん中に一番大きな12mmのものをもってきてグラデーションにしたら、古代風に。
そして、もう一つうれしいおまけが、真ん中から一つ右のビーズにキャッツが見えます。キャッツの見えるアクアマリンキャッツアイは、ルースだったらものすごく高いんですが、こんな風に半透明・ミルキーな感じのビーズなら割とよく見つかるんです。(持っている方、チェックしてみてください)
高い石にはそれなりに理由がありますが、安い石ならたっぷり使えるのが何よりの魅力!色が真っ青ではないので、「アクアマリン?」とはあんまり聞かれません。半透明でカットも入っていないので印象はおとなしめの優しい海の色。
とってもシンプルなものですが、自分でつくっちゃうの、楽しいです。
今日も良いお休みにしてくださいね。
| 固定リンク
「アクアマリン」カテゴリの記事
- いい加減に…(気まぐれ更新・30)(2011.09.11)
- 忘れられない色(気まぐれ更新・26)(2010.08.22)
- 新宿ミネラルショー(気まぐれ更新・22)(2010.06.05)
- 石と過ごす時間(気まぐれ更新17)(2010.03.11)
- アクアマリン・ネックレス(2010.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント