ローズクォーツ・スフィア
私はローズクォーツが好きです。沢山採れて(ショーとかに行くと、むしろ普通の水晶より沢山採れるのじゃないかと思うくらいローズクォーツの丸玉見ます)、綺麗で、価格も安くって、フェイクの心配もしなくて良くて。(オークションで、珪石をショッキングピンクに染めたと思われる「ローズクォーツ」のフェイクを一回見ましたが…すごいな)でも、ほとんどはそんなに心配しなくても大丈夫。
で、沢山採れれば、ちょっと変わり者も出てきたりするわけで、これはちょっとだけ個性的なローズクォーツ。最初から「ローズクォーツ…ですよね?(←値段といい、それ以外考えつかなかった)」と確認してしまったこの石、ピンクはピンクなんですが、なんだか紫がかっています。少しスモーキーが入っているようにも見えるこの石、産地はマダガスカル産。
ローズクォーツは各地でとれますが、いろいろ個性があって、とりわけマダガスカル産では、色の濃いディープローズと呼ばれるもの、ラベンダーと呼ばれるものなどがちょっと高めで取引されています。これはラベンダーってほどでもないので、安かったのかなぁ。実は売れ残ってました。(ローズクォーツといったらピンクなので、それらしくないといったら確かにそうなんですよね。)
この石を買ったのは、ちょうどローズクォーツばかりを集めていた時で、けれどローズクォーツにどこか物足りなさを感じていた時でした。「これ!」というローズクォーツを見つけたいなぁと、それはもう旅人のような気持ちで。
左は普通のブラジル産のローズクォーツと並べてみたものです。や、やっぱり地味かも。この発色の原因はアメジストと同じく鉄分によるもののようです。
その後、私のローズクォーツ放浪は、この写真左のローズクォーツと同じ所でとれたブラジル産ローズで終わりになります。(やっぱり私はブラジル産のものが好きだった…)
ローズクォーツならどれも一緒、くらいに思っていた私ですが、思わぬところでどっぷりはまってしまった石です。(今はこのマダガスカル産のローズは、ここからどこかにお嫁にいくのかなぁという気がしています。)
良いお休みにしてくださいね。
| 固定リンク
「ローズクォーツ」カテゴリの記事
- ローズクォーツ・スフィア(2010.01.24)
- 石と過ごす時間(気まぐれ更新・11)(2009.11.03)
- 石と過ごす時間(気まぐれ更新・9)(2009.09.21)
- ローズクォーツ・ポイント(2009.07.05)
- ローズクォーツ・タンブル(2009.03.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして。ローズクォーツを検索していてたまたま見つけてお邪魔させていただきました。
こんな後ろの方ではコメントに気付かないかもしれないですが^^;
私も石が大好きで、今はローズクォーツにハマってるのでこちらのブログを読みながら「そう、そう♪」とうなづいてます。
ローズクォーツ放浪の旅は終わったのですね。良い石が見つかったのでしょうね。
私はまだまだ続きそうです。探しているのは透明感よりもローズに近い濃いめのローズクォーツ丸玉です。
マダガスカル産でスターが出る。しかも内包物やクラックが少ないもの。ツヤ、とろ~っとした感じ。
こんなわがままな私ではまだまだ旅は終わりそうにないですが、時々こちらにお邪魔させていただいて勉強させていただきます。
楽しいブログをありがとうございました。
投稿: 由菜 | 2012年5月21日 (月) 09時48分