« 石と過ごす時間(気まぐれ更新17) | トップページ | スギライト・タンブル »

クンツァイト・タンブル

春と言えば、ローズクォーツな私なのですが、この石の透明感も春の雰囲気です。

Dvc00070クンツァイト。これはブラジル産のタンブル。組成:LiAlSi2O6、硬度6.5-7と割と使いやすい石ですが、ほんっと退色しやすいので、アクセサリーにはできない石です。(←ほいほい外に出て行ったりするからだ。)

冗談はおいておいて、ローズクォーツも日光で退色しますが、クンツァイトはその比ではありません。15分くらいで紫があっという間にピンクになったりするという、石好き泣かせの石。でもちゃんと、気を使える人なら大丈夫。ルースでも結構見かけます。

一般的には濃い目の色が良いとされる中で、ブラジル産のこの石は色は薄めです。ルースになるような品質ではありませんが、条線が入っているのがクンツァイトらしい所。値段もお手頃だったのでお買い上げとなりました。(パキスタンのものは、もっと色が濃く力強い印象です。)

Dvc00071石に対する印象は様々ですが、クンツァイトという石はみずみずしい感じがします。屈折率が関係しているのかなと思いますが、咲き初めの桜の花びらのような輝き。これはワイヤーラップにちょうどいいなぁと思ったのですが、巻こう!という気持ちになれませんでした。手の中でふるふると震えそうなくらい、生き生きした石。(って変な表現ですが)

それにしても、クンツァイトにしろ、ローズクォーツにしろ、光退色してしまう石というのはやはり見た目も繊細ですね。私も気をつけて取り扱わなければいけないなと思います。(落としたりするんですけどね…)ほんっと反省してます。

今日も良いお休みにしてくださいね。

|

« 石と過ごす時間(気まぐれ更新17) | トップページ | スギライト・タンブル »

クンツァイト」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クンツァイト・タンブル:

« 石と過ごす時間(気まぐれ更新17) | トップページ | スギライト・タンブル »