« 2011年6月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年9月

いつも腕にあるのは(気まぐれ更新・31)

月愛でる9月も半ばなのに…暑いっ。私は水だしアイスティーをかなりの量飲むんですが、今年は茶葉を買いに行くのが追いつかないくらい。お気に入りはG-CLEFのローズペコと無農薬のダージリンで、「早く出ない(抽出されない)かなぁ」と今も待っているところです。

Dsc00377_1オペロンゴムのブレスレットは使いやすくて良いのですが、いつも手元に置くには少し心もとなく、普段はぶんぶん使っても大丈夫な翡翠のバングルが手首に納まっています。

翡翠のバングルは本当に安いものから、高いものまでピンキリ。これは去年の誕生日のプレゼントに頂きました。あんまり高いものって、欲しいって言えないのと、誕生日を覚えてくれている人がいるだけで、幸せ。落ち着いた針葉樹の色です。

実は、いつも身につけているこのバングルを一時期つけなくなった時がありました。それは、タイのオフィスに行った時に、このバングルの10倍はすると思われる透明感たっぷりの素敵な翡翠のバングルをしている同僚がいたから。(タイは新興国で、急激に豊かになっていること、私の勤めている会社は欧米系の外資なので、彼らは現地ではかなりのエリートで一般の人と比べると収入もいいんです)

Dsc00378_1それはもう、すごく見劣りがするので、恥ずかしくなってしまったんです。でも、よく考えたら、人に贈ってもらえたというだけで、素敵なことなんですよね。その人の気持ちがうれしいわけで。

で、それからは「そんなに良いものじゃないけれど、気にいってるの」ということにしています。それに、このバングルは丈夫、丈夫。水仕事もそのままできちゃいますし、うっかり皿にぶつけると皿が割れます。(←面倒くさがらず、外しましょう。)

翡翠のバングルはサイズも重要です。私は手が小さいので、この52mmかもう少し小さくても良いくらい。気にいってもサイズがない!ということもよくあります。(緩いものだと、落として割ってしまうリスクがあるので個人的にはサイズが合うのを優先させます。)あと、通信販売で買う場合は、実際の石は×0.6くらいの美しさだと思いましょう。翡翠輝石といわれるだけあって、暗めの場所では特に写真うつりが良い石なんです。

翡翠は中国での富裕層、中間所得層がこぞって買うこともあって、今はかなり高騰していますが、値段だけではない楽しみ方もあるはず。その石がいいなと思った時の、最初の気持ちを持ち続けられますように。Dsc00400

3連休、良いお休みになさってくださいね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

いい加減に…(気まぐれ更新・30)

9月も10日というのに、熱い!東京郊外です…。怒涛の海外出張が続き、土曜の学校通いもままならない(←空港から学校へ直行。スーツケースはコインロッカーに預ける。)日々だったのですが、学校がお休みに入り、やっと日曜に一息つけたところです。

このブログも放りっぱなしではあったのですが、実は6月の新宿のショーには学校帰りに顔を出し、おそらくこれが最後となるであろう、アクアマリンを連れて帰ってきています。最後、というのは、これ以上のものを私が望まないだろうなぁという、漠然とした予感のようなものです。

Dsc00249_1私の大好きな、アクアマリン…がこれはかなり無理目の大きさ。高さ3.2cm、重さ43gのペンダントトップ…って細めのチェーンなら簡単に切れちゃうくらいの重さです。カラット数は150-160カラットそこらだったので、石だけの重さは30gちょい越え、シルバーが10g前後でしょうか。(余談ですが、1カラットは0.2gです。私は、「石はその質感を楽しんでこそ!」の人なので、1カラットダイヤには心動かない変わりものです…おかげで、石をもらったことないです…ってこの趣味を知ったら、普通石を贈ろうと思いませんよねぇ。同じ趣味の男性の方って実際にお知り合いになったことないです

そもそも10gのペンダントトップでも女性には結構重いんですよ、それを43gって、一体誰が買うんだろう…って私でした…回れ右してお店に行ったのは。だってこんな大きいの滅多に見ないんです。

ターミネーションは以前載せたシガル産のものの方が、ずっと美しいし、味わいもあるのですが、アクアマリン好きとしては、女性だし、持ち歩いてみたい。この限りなく優しいブルーが、柱の上から見ると薄い黄緑色なのも私のつぼ。時々「石に呼ばれる」というくらい、蒐集欲をかきたてる石に石好きは出会いますが、まさに「私のものだもんね」と思ってしまった石です。もっと眺めていたい。

Dsc00254_1丈夫な革ひもか、ヘンプの紐をゆっくり用意しようかというこの頃です。

アイスティーがまだまだ美味しい季節ですが、秋が来るまであと少し。良いお休みになさってくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2012年1月 »