ラピスラズリ

石と過ごす時間(気まぐれ更新・14)

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。さて、どこで聞いたのか覚えていませんが、今年のラッキーカラーは青だそうです。

Dvc00226青か、と思ったらどうしてもこの石を載せたくなりました。ラピスラズリ、このブログを書き始めたころに一度書いたんですが、その時はうまく写真が撮れなくて、ずっと撮り直したいなと思っていたんです。(2回目の掲載になっちゃいますが、ごめんなさい。通常更新はちゃんとしますー)

当然、集めた石はみんな好き、なんですけど、中には片手ほどの「特別」な石というのもあります。ずっとしていたペンダントもそうですが、この石もその一つで、ちょうどこの石を買った時に、私一つ決心をしていたんです。で、この石を見るたびに、その私の「青い」決心のことを思い出します。

今も青いままですが、その気持ちを持ったまま最後まで走り抜けられますように、なんてことを年明けに思いました。

Dvc00227しかし、もっと高い石もあるというのに、特別な石!がどれもこれも安上がりなのが私らしいような…。以前書きましたが、これは中華街のチャイハネで700円か、800円位だったんです。ホワイトマグネサイトの染め疑惑もありますが、パイライトが綺麗に入っているので多分本物かなと私は思っています。え、中華街で何を決心していたのかって?…う、ないしょです。

今年がいらっしゃってくださる皆さんにとってどうぞ素敵な年でありますように、心よりお祈りいたしております。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ラピスラズリ・スフィア

瑠璃といったら、この鉱物。12月の誕生石でもあるラピスラズリ。なんだか名前だけでも、何かの呪文のようで、神秘的な石。幸運のシンボルです。

Dvc10199 組成:(Na,Ca)8(AlSiO4)6(SO4,S,Cl)2、硬度5-5.5と柔らかい石なので、これも取り扱い注意物件です。これは長い組成式からもわかるように、複合鉱物で、ラズライト・ソーダライト・アウイン・ノゼアンから構成され、方解石・パイライトが入っているものもあります。パイライト(黄鉄鉱)が入っているとちょうど紺碧の夜空に星が映えるようで大変美しいです。ホワイトマグネサイト(ハウライト)を染めて、ラピスラズリとして売っていることもあるようですが、「怪しいかも…」と思ったらこのパイライトが入っているものがおすすめ。(ハウライトはパイライトと一緒に出てくることはほぼないので、金色のパイライトがきらきらしていたら本物と思ってもらって大丈夫だと思います。(もちろん青一色のものも綺麗なんですけどね)

Dvc10185 この石は私も大好きで、複数個持っています。今日のこの石はその中では一番大きくて4cm位。青ですが、決して冷たい感じは与えません。クリスタルは眺めていると冷え冷えしちゃうところがあるのですが、ラピスラズリはどこか温かい感じがするんです。

12月の誕生石は他にターコイズ、タンザナイトもありますが、私はラピスラズリが一番好きです。古来より愛された青、幸運の石に守られた12月の誕生日の方、おめでとうございます。冬の星座を宿したような石に守られる、これからの一年も素敵な年でありますように。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ラピスラズリ・ピラミッド形

まず東北で地震の被害にあわれた方に、心よりお見舞い申し上げます。関東圏に住んでいる私も全く他人事ではありませんし、こんな少しゆったりした時間を持てることに感謝して、一日一日しっかり生きていかなければならないなと感じます。

さて、「石を持って何か効果ある?」とたまぁに聞かれます。

「うーん、沢山綺麗な石があると幸せ。」「…。(あのね、という無言の圧力)」

多分「恋愛や金運に効果があるかどうか知りたい!」という質問なのはわかっているんですが、効果のあるなしに関わらず(←みさかい無しに)買って帰って来ちゃったりするので、効果を実感するってことが少ないんです。ただ、私は石を見たりするのが大好きなので、「ちょっと幸せになって」ます。(好きなものに囲まれるって幸せですよね。私はグレープフルーツが好きで、仕事でつまらない失敗をした日とかは、機嫌直しにたーんと買って抱えて帰ります。)それにスピリチュアルなことがあったとしても、やっぱりそれは個人の心の中のことと思っているのです。

Dvc10027

今日はつるつるのラピスラズリ。組成(Na,Ca)8(AlSiO4)6(SO4,S,Cl)2(←あまりに長い)の複合鉱物で、これにはパイライト(黄鉄鉱)があまりふくまれていないので、きらきらしていませんが、深い青がとても綺麗です。(白い所はカルサイトです。)

パワーストーンブームの火付け役になった石ですが、私はもともとは透明な石が好きで、強い青はあまり好きではなかったのです。   

Dvc10029

けれど、この石はとても綺麗に磨いてあって、お店で思わず触りたくなってしまいました。お店では気軽に触れたりするのは失礼になってしまうので、家で表面をつーっとなぞったら本当にまっ平。

白のカルサイトが星に、なんだか夜空のスクリーンのように見えて、当時天体観測も好きだった私が、あっという間に好きになった石です。

一度懲りているので持ち歩きませんが、心を落ち着かせるのには本当に良い色。

さっき、「石に効果があるか」についてちょっと書いたのですが、誕生石のジンクスは好きなジンクス。このラピスラズリは12月の誕生石です。私は7月生まれですが、ルビーは鉱物屋さんでも大きいものはなかなか買えないので、12月生まれの人がちょっとうらやましいです。「自分の石だもん」と言えるところがうれしくて、心をちょっと明るい方へ向けてくれるのではないかなと思います。あと、カラーセラピー的な側面からは、はっきり効果があるとも思います。青い色の部屋に入ると何はなくとも涼しく感じますよね。

今日が皆様にとって良い日曜でありますように。皆様の願いが叶いますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラピスラズリ・勾玉1

桜が散るさまはひらひらと手を振っていた彼女のよう。なんだか、昔好きだった人を思い出します。(そんなこと言ってないで、しっかり勉強しないか、私よ←talkmaster買おうかな)

春のつつみこむような優しさから、ちょっとしゃっきりする青い石。今日はラピスラズリです。この石はもう10年も私の所にいるとっても可愛い石で、ある時期ずーっと首から下げていたら、ほんのちょっとだけですが汗で変質してしまいました。どうしようかなと迷ったのですが、思いきってそこを削ってしまうことに。(ラピスラズリの硬度は5-5.5、比較的柔らかいのです)

Dvc00046 使用した道具は爪やすり。(あぁぁ、真似しないで下さいー。失敗しちゃうかもしれないし。目の細かいやすりならもっとbetterです。)爪を磨くように丁寧に磨いたら、なんとかピカピカになりました。もともとラピスラズリは複数の鉱物が寄せ集まった石のため、中には塩に弱かったり、酸に弱かったりする鉱物もあります。首に直につけるチョーカーにしている方は要注意。(←私)

Dvc00047 私にはこの勾玉は「人が横になって休んでいる」ように見えてます。私も休みたい…。特有の金色の部分(パイライト・黄鉄鉱)が少なめなので、紺碧の青というよりは、綺麗な青という感じ。余談ですが、ラピスラズリの青は強い青なので、ちょっとした気分転換に見ると、心にすっと冷静さが入ってきます。すこし目がびっくりする感じ。単調な、でもやらなければいけない作業に飽きてしまった時に続ける力をくれる石だなーって私は感じています。3.5cmほどの、小さな天空です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ラピスラズリ

私の住んでいるところもずいぶん寒くなってきました。ぶるぶる。近くのお寺深大寺ではしめ縄が張られました。一年の終わりは時間の速さと、冷たい空気にどきどきします。

今日は私にとってとても大切な石を紹介します。数年前に仕事で行った横浜中華街でかったラピスラズリです。600円か700円くらいだったと思うのですが、買うときにはどうしようかぎりぎりまで考えて、つい買ってきてしまいました。本物かな、染色のハウライトかなと迷ったのですが、染色でも好きと思える魅力のある色でした。

多分、なんでもないような石なのかもしれませんが、たとえ本物でなくても、この石は宝物と思える、その気持ちがとても新鮮でした。

Dvc00046

| | コメント (2) | トラックバック (0)