モルダバイト
ひな祭りも無事終わり、あとは桜を待つのみとなりました。(お雛様って結構しまうのに時間がかかるんですよね、仕事から戻ってからの片づけは骨が折れました)春といえば、私にはローズクォーツだなぁって思えるのですが、ちょっと変わった、でも素敵な石を今日は持ってきました。
モルダバイト。組成SiO2(+Al2O3)、天然ガラスなのでちょっとだけ不純物がはいったSiO2といった方がいいのかもしれません。おなじみ、約1500万年前にモルダウ川流域に巨大隕石が落ち、隕石と衝突の際に飛散した地表の物質が隕石と溶け合って天然ガラスとなったと言われるあの石です。(以前「テクタイト」の時に、ビーズがちょっとだけ出てますが、この石ガラスなのに高いんです。)今日は原石。
モルダバイトはチェコ・ドイツおよびその周辺地域で採れますが、多くは飛散した時の影響で、平べったい、タマネギの欠片みたいになっているものが多いです。一度業者さんの所で見た時は、ほとんどが玉ねぎ型!たまたまだったらしいですが、もちろん不定形のアメーバみたいな形でも現れます。
この原石は10gちょっとありますが、厚さは6mm前後。(ほとんどの石は厚みがないのでビーズが採れにくいんです)ちょっと弓なりにそっていて、形がパーフェクト。もともと私はモルダバイトは買うつもりがなかったんですが、惚れこんでしまい「高いなー」と思いながら買ってきた石です。
この石を持つと「モルダバイト・フラッシュ」(凄いネーミングセンスだ)なる超常現象が起き、チャクラが開くとか、新しい能力が目覚めるとか、いろいろ言われていましたが、私は全くの凡人なので何も起こりませんでした。でも、この石、好きです。石をみると、基本私はテンションが上がっちゃうんですが、モルダバイトについては、ちょうど心の真ん中の静かな場所に針を合わせてくれるような、そんな印象です。あと、ごつごつとした不思議な触りごごちがよくて。
ところで、「私が買うつもりがなかった」というのは、このモルダバイト、偽物が続出。緑色の天然ガラス、ってだけなので、緑色のガラスを溶かして固めたら…モルダバイトの出来上がりー!なんて業者さんが、出てくるだろうなーと思っていたら、やっぱり。一時は、ビーズがとにかく危なかったんですが、今は原石もかなり危険。表面の皺の部分まで微細に加工されて、モルダバイトとして出ています。で、鑑別に出すとそれだけで3000円はかかるので、その分が価格に上乗せされるという悪循環。以下は、ガラスで人工的に作られたモルダバイトのURLですが、私全然見分けつきません!(サイトでは屈折率の話が出てますが、でもそれだけでは鑑別できないだろうなぁ)
http://meteorite-identification.com/ebay/moldavite07.html
この石もちょっぴり不安を抱えつつ、買ってきました。特に原石は、とても魅力的な石なので、早く安心してモルダバイトが買えるようになればいいなって思っています。(そんなに沢山は出ていないと思いたい…私は明らかに偽物っていうのはオークションで見るくらいです)
今日の東京郊外は、雨。暖かくして良いお休みにしてくださいね。
<プレゼント、ちょっとラッキーな方の発表>
朝起きて、「一通も来なかったらどうしよう…」ってとても心配していたら、何と応募がありました!そして、さらに嬉しかったことが、どの方のリクエストも他の方とかぶっていなかったこと!好きな方に、好きなものをもらっていただきたかったので、それが私にとって一番うれしいことでした。本当にありがとうございます。
で、抽選、なんてことにならなかったので、今日ここでお知らせいたします。
順不同で、沙羅さま・花凛さま・yuyuさま・しろさま・souenさま・Saoriさま・mihuiさま。皆様にはこの後、今日中に(だって洗濯したり、お掃除したりしたいんだってばてばてば…)必ずメールにてご連絡いたします。発送は13日(土)を予定していますが、代休が取れたらその日に発送するつもりです。
皆様、本当にありがとうございました。幸せと「感謝!」の念(←あまり余計なことをしないように)を込めてお送りいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント